渋井式クロスファイア

野球観戦記。他いろいろ。

【313】PICK UP LIONS 2019 Game:010「3番・セカンド 浅村栄斗 複雑な想いが交わる今季初の大宮開催。」 2019.04.09

叩き込め〜

 

 

こんばんは、渋井です。

結局「それ バットでGO GO」ってなんなん?

 

 

今季初の対イーグルス戦、それは即ち浅村栄斗さんとの再会の場となる。2011年6月24日、自身初のサヨナラ本塁打を放ったこの大宮の地に、奇しくもその本塁打を放ち、土を付けた球団のユニフォームを身に纏い、我々の敵として「乗り込んで」来た。大宮と言えば浅村、というのが自分の中にはあって、チームとしては苦戦をしているイメージでも、浅村は打ってる、という漠然とした期待の上げ方を今まではしてきた。それも全てはこのサヨナラ本塁打がきっかけだったのかもしれない。

 

そう、浅村栄斗さんはここでは打つ。それは、西武の32番を着ていなくても、3番に変わっていても、青くなくなっていても例外ではない。

【5回表】完璧に捉えた!! イーグルス・浅村の場外2ランホームラン!! 2019/4/9 L-E | プロ野球速報・ライブ中継 パーソル パ・リーグTV

こんな飛ばすのは想定外ね。さすがにやりすぎ。結局これが大きな追加点となり、このままイーグルスが7-6で勝利。ヒーローインタビューに登壇するも、どこか余所行きな歯切れの悪い受け答えは、浅村特有のものとは違う、やはりビジターチームの選手なんだなあという終わり方。なんか寂しかったですね。試合レポートはここまでです。

 

 

今回の浅村さんの件について。書き殴ります。

イーグルスとしては大きな補強をした。ライオンズには痛い損失があった。案の定、球場内やtwitter等で「ヤジ」と呼ぶには生温い、罵言暴言ブーイングが多数飛び交った。ライオンズファンがまたやってるよ、と言うのは、ライオンズファンである私自身にもある感情で、正直もう私個人にとって「イーグルスの3番打者」である浅村栄斗さんへの興味は、それこそ中村奨吾さんや近藤健介さん等と同じ感覚で、そこに「ライオンズに以前在籍していた」という付加価値が僅か付く程度なので、何が彼らの心を怒りに溢れさせるのかが私には分からない。これはおそらく岸孝之さんや涌井秀章さんとの移籍後初対戦の時にも感じた感情なのだが、そんなに1個人の選手が惜しいなら、ライオンズとは別にその選手だけは気にかけていれば良いのではないだろうか?

私はライオンズという球団が好きで、かれこれ応援し続けて約12年になる。はじめて西武ドームに足を運び、野球のルールもよくわからない小学生の私が最初に注目した選手は、福地寿樹さんだった。センターの守備位置で、塁上で、あまりのスピードの速さに一目で心を奪われた。その後、いつの日か試合前イベントのベースランニングに参加した時に、走り終えた私の前に福地さんが現れた時、どれほど感動したことか。ファンクラブカードに貼り付けた「53」のシールを見せながら応援を伝えたこと、「その番号を付けていると、きっといいことがあるよ」と言ってくれたこと、今でも強く覚えている。でもその年のオフ、全くいいことは起こらなかった。FA移籍によりスワローズから石井一久投手がライオンズへ加入。その人的補償選手として福地寿樹さんが選ばれ、ライオンズを去ることとなった。小学生の私は、「移籍」を理解するのに時間がかかった。そもそも、福地さんは元々ライオンズにいた選手ではなく、カープからやってきた選手だったこともその時まで知らなかったのだ。心に穴が空いていた私だったが、翌2008年、福地さんのいた1番打者には、片岡易之さんが入った。すっかりライオンズファンになっていた私は、次は片岡さんに惹かれた。そのスピードだけでなく、子供心をくすぐる、ヒーローインタビューの面白さ。この時も私は運良くサイン会のイベントに当選し、ユニフォームの背中に直筆の「7」を刻んでもらい、一丁前に「盗塁する時は、失敗するのは嫌じゃないですか」なんて質問したんだっけ。懐かしい。

2008年にライオンズが日本一になり、翌年以降もだんだん野球観戦に知識を増やし、トレードやFAといった移籍事情にも触れることが増えた。当時キャプテンを務めていた赤田将吾さんがトレードされた時(2009年オフ)には驚いたのを覚えている。移籍に対して私自身の大きな考え方の転機となったのが、2014年だ。2013年オフに、涌井秀章さん、片岡易之(登録名は治大)さん揃ってFAにより退団。涌井さんは同一リーグのマリーンズへと移籍した。そして、忘れもしない2014年7月25日。

渋井なっち@Y.Natsukawa on Twitter: "I'm at 西武ドーム (所沢市, 埼玉県) w/ 6 others https://t.co/mDiGzIah1g"

西武ドームに、マリーンズの涌井秀章さんが先発登板する、という予告先発のアナウンスが入る。普段の紹介では考えられない、登場曲とPVを用意して、「最高のライバルとして、君に勝つ!」と。最高の演出だと思った。ライオンズの18番を背負い、共に戦ってきたエースに相応しい舞台が用意されたと思った。が、周りを見渡すと聞こえて来るのはブーイングの嵐。そこそこブーイングの意味を理解出来てきた頃だったので、これには唖然とした。そもそも、涌井さんが退団する時はライオンズでは中継ぎ・抑えをしていて、本人の先発がしたいという希望と、地元・千葉の球団、監督が2007年までライオンズ監督をしていた伊東勤さんということが重なって実現したFAだったので、涌井さんの退団は悲しかったけど、新たなチャレンジを応援したい気持ちが自分の中には強かった。実際、2014年の涌井秀章さんの成績は決して良くなかった。本拠地千葉で全く勝てず、試合の序盤に打ち込まれ、負け数ばかりが増えていく、そんな姿が見ていて苦しかった。それでも西武ドームのマウンドに、涌井秀章さんの姿が見たかった。それこそが私自身が感じている「ライオンズに在籍していたという付加価値」なのかもしれない。が、聞こえるのは割れんばかりのブーイング。ひどく失望した。

 

それから現在、岸孝之さん、野上亮磨さん、炭谷銀仁朗さん、そして浅村栄斗さんらがFAで移籍、ライオンズに所属していた選手でいえば、田代将太郎さん、武山真吾さん、中島宏之さん、松坂大輔さんが他球団に所属している。どういう理由でFA移籍が嫌われているのか、ブーイングという行動に繋がるのかは、おそらく私にはずっと分からない。「裏切り」と判断するのがおそらく1番多い理由なのだろうが、私はFAが裏切りだとは思えない。FA以外の事情での移籍は、拍手が送られるのは割と当たり前の光景なのに。何故かFAだけが許されない。否、FAにも許される場合もあるのかもしれない。トレードや自由契約からの移籍は、球団主体の場合が多い。FAは、余程の事がなければ個人の意思だ。ライオンズの場合、フロントの引き留めが悪い、という話もよく聞くが、そうなれば叩かれるのは選手ではなくフロントである。選手が出て行きたいと思うようなチーム状況を作ってしまっている事を言及すべきだ。これは、そんな御託は聞いてねえ、というレベルの話ではない。ただ選手が移籍を決断した事に腹を立て、勝手に裏切られたと思い、周りに流されてなのか、集団になって親指を下に向け大きな声を張り上げる。なんのアピールなんだろう……?2014年の私のような経験をするであろう人、特に私以上に小さな子供に対して、どれほど悪影響を与えているかを踏まえた上で、それでもしたい事なのだろうか?外野席で意味も大してわからずに、真似をして親指を下に向ける子供も居た。「球場でならいくらでも声を上げればいい」という意見もあったが、私は逆だと思う。そういう汚い部分は、ネットにでも流しておいた方が、子供に見えなくていい。汚い大人同士で分かち合えばいい。それこそ見たくなければ見ない選択肢が我々にも出来るのだから。

 

 

これまで何人もの方が「ブーイング反対論」を出してきていたが、その人達同士でも感覚のズレは絶対にある。中には、拍手で迎え入れることを絶対とする人もいるし、敢えて無関心をアピールしよう、と発案した人もいた。ブーイングをするからどうだとか、ファンの民度がどうだとか、そんな周りのことなんか気にせずに、自分がどう思うのかを強く考えて欲しい。「FA移籍?ブーイングしたろ!」みたいな安直な考え方が多すぎる。細かい話でいえば、相手投手の牽制や死球に対しても過剰なブーイングが見られることがあるが、これらも反射でしているのではないか。ブーイングという行動の意味を、改めて考える必要がある。その感情は、本当にブーイングで表すのが正しいのか?「愛情・応援が故のブーイング」は有り得ません。そんなのは呉念庭選手への「ウーイング」くらいだ。是非、考え直して欲しい……。